
北陸築炉保温工業株式会社
スクロール

「炉を築くことは、
未来を築くことだ」。
見えないところに、最上の技術を。
2021年北陸築炉保温工業株式会社はおかげ様で
創立50周年を迎える事が出来ました。
社会を支え、環境を守る
北陸築炉保温工業株式会社は、1971年(昭和46年)の設立以来、鉄鋼、金属、化学、窯業などのあらゆる「炉」の工事にたずさわり、築炉工事一筋に歩んでまいりました。
「炉を築くことは、未来を築くことだ」。
この信念のもと、私たちは、未来の社会のために、今日、炉を築いています。

築炉の3つのキーワード

環境

世界

唯一
快適な社会ときれいな環境を次世代へ。
ー未来への「炉」ー
「炉」には、「ものをつくる炉」と「ものを減らす炉」があります。「つくる」方は、製鉄などに代表される「溶錬炉」とレンガなどをつくる「焼成炉」、そして「減らす」方は、ごみを燃やす「焼却炉」です。
私たちの社会は、たくさんのものがあふれ、新しい食材や商品が流通し、大量の不要物が廃棄されています。一般家庭からのごみだけでなく、産業廃棄物と呼ばれる事業活動にともなってでる廃棄物があり、それぞれ法律にしたがって処理をする必要があります。
それらを焼却する場合には、廃棄物に応じた炉をつくらなければなりません。
人々の見えないところで、日々廃棄物が処理されています。だからこそ、社会がスムーズに動き、人々が快適に暮らすことができます。そして、環境を汚染することなく、未来へつなげるために、「炉」をつくり、メンテナンスすることはとても重要な仕事だといえます。
どの国でも、
技術が通用する。
ー築炉は、インターナショナルー
人類の歴史と深くつながる「炉」は、日本だけのものではなく、世界の共通のものです。そして、築炉の技術も世界共通のものです。日本の築炉技術を求めて、海外から発注されることもあります。
たったひとつのものを、つくる。
ーいつでも新しい感動があるー
炉は、工場や焼却施設などにつくられますが、その工場などに合わせてオリジナルな設計がされるため、同じ炉はありません。
私たちは、つねにオリジナルな炉を、スタッフの力を結集してつくりあげます。
だから、工期もまちまちです。そこが、おもしろいところだと私たちは考えています。
築炉について


施工例



施工実績・アルミ反射炉
施工実績・焼却炉
施工実績・焼却炉

会社概要

社名
北陸築炉保温工業株式会社
所在地
〒930-2226 富山県富山市八町4826
TEL
076-435-3511
FAX
076-435-3766
設立
昭和46年10月1日
代表者
代表取締役社長 新井 章司
資本金
1,500万円 (授権資本 2,000 万円)
従業員数
45名 (内 正社員30名)
アクセス
鉄道/JR富山駅から車で15分
車 /8号線 富山高岡バイパス八町交差点から3分
事業内容
各公共企業体及び民間企業の工業窯炉築炉工事の施工・補修